家事

【リーフは面倒?】ティーバッグをやめたら至福の時間が生まれた話

スポンサーリンク

お茶って本当に偉大ですよね。

たった一種類のチャノキという植物から、緑茶やウーロン茶、紅茶まで幅広い味わいの飲み物を生み出すんですから。

私はお茶を飲むことが好きです。コーヒーも好きなのですが、最近は断然お茶派。部屋に多様な種類のお茶があるどころか、最近では職場でも淹れたてを飲みたくて、職場のデスクにもお茶コーナーを作りました(笑)

以前まではお茶はティーバッグを購入して飲んでいたのですが、ティーポットをもらったことを機にリーフに変えたんです。

リーフに変えて思ったことは、「今まで飲んでいたものは何だったのか…」という衝撃。

加えて、リーフに変えたことで至福のティータイムに様変わりしました。

今回は、ティーバッグをリーフに切り替えたことで生まれた変化と、リーフをオススメする理由について紹介します!

ティーバッグからリーフに切り替えたことで起きた変化

私がティーバッグからリーフに切り替えたきっかけはティーポットをもらったことでした。

私がお茶好きであることを知っていた友人が、ティーポットをプレゼントしてくれたんです。

ティーポットというと、透明のイメージがあって、目を楽しませてくれるというイメージがありました。それなのに、ティーバッグを入れて紅茶を入れるのはなんだか興が冷めるなぁ…

と思い、試しにリーフを購入したところがきっかけでした。

結論から言うと、リーフティーはティーバッグで入れるよりも味も雰囲気も格段に違いました。

まず、紅茶を入れる段階から違います。リーフだとお湯を注ぐと対流が生まれ、お茶がくるくると水流のなかで回転します。なんだかその動きが面白くて見ていられるんですよね。趣があるといえばいいのでしょうか。いとをかし。

味も違います。ティーバッグで紅茶を入れると、バッグから染み出るようにして出てくるイメージがあるじゃないですか。だから、お湯に紅茶を溶いたような感じがする。かき混ぜないで飲んだら、味のしないお湯の部分とめちゃくちゃ濃い紅茶に分かれていてめちゃくちゃ渋く感じたりすることもあるのではないでしょうか?

これがリーフにはないんですよね。紅茶の本来の味というか。いたって自然な感じの味わいで、ティーバッグにときどき感じる妙な苦みがないんです。

おそらく茶葉がバッグのような狭いところに閉じ込められずに対流に流されることで、ストレスフリーに茶葉を開くことができるからなのでは?と感じるんですよね。

視野を広げて考えてみると、平飼いのニワトリが産む卵はとても濃厚でおいしいですし、牛はストレスを感じると乳量が減り、反対に休息時間が1時間増えると乳量が1-2kgも増えると言います。(参考文献)

そう考えると、広い場所で堂々と茶葉を開くことができるリーフがおいしいというのは分かるような気がします(笑)

どんなにバッグがしっかりと開く立体構造のものだったとしても、リーフ以上となることはないでしょう。

このように紅茶をリーフに変えたことで、より本来の紅茶の味を楽しむことができ、視覚的にも楽しいティータイムを過ごせるようになったのです。

リーフのメリット・デメリット、デメリットの解決法とは何か?

リーフのメリットは、味だけではないんです。経済的に見ても、すごくメリットが大きいんです。

私がよく飲む「フォートナム&メイソン」の紅茶の「ロイヤルブレンド」で比べてみます。

Amazonの値段で比較したものが次のとおりです。

リーフ   :125g   定価3860円   
ティーバッグ:25p(50g) 定価2340円
   

1回に2gと考えると、リーフの場合は、62杯飲むことができますので、一回あたりの金額は次のようになります。

リーフ    : 62.3円/回 
ティーバッグ : 93.6円/回

つまり、ティーバッグで飲むと30円も高くつくんです。1.5倍ですね。それなら、味もよりおいしいリーフに切り替えたほうが良いですよね。

とはいえ、リーフで紅茶を入れると片付けが手間だという人もいるでしょう。では、洗う手間を最小限に抑えることができるポットがあれば解決できますよね。

そんな人にオススメするのが、KINTOのティーポットです。

KINTOのティーポットは洗う作業がめちゃくちゃ楽。というか食洗機に対応しているので、もはや自分で洗う必要さえありません。透明でフォルムもかわいらしく、インテリアにもなじむのでティータイムにぴったりです。

もちろん、紅茶に限らず、緑茶やウーロン茶、ハーブティーを入れる際にも使うことができる万能選手なので、そろそろリーフで紅茶を飲んでみたいなと考えている人にオススメです。

少し手間だと感じていたリーフでも、カンタンに手間いらずでおいしいお茶を飲むことができますよ!

まとめ

紅茶はリーフに切り替えよう!

今回は紅茶をティーバッグで飲むか、リーフで飲むかについて解説しました。

確かにティーバッグで飲むのは楽ですよね。手間もいりませんし、片付けも楽。

ですが、リーフだとティーバックとは全く別物のように感じるほど味が違う。本当の紅茶の良さがわかるはずです。加えて、リーフにした方が経済的ですし、ティータイムが華やかな時間になります。

わざわざティーポットで紅茶を入れるからこそ、過ごせる豊かな時間があるのです。

一度、リーフティーにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

そしたらまた。

こちらもオススメ
【緑茶も紅茶も】職場でもおいしい水出し茶が飲みたい!オススメのポットとカンタンにお茶を入れられるグッズを紹介!

-家事